こんにちは!スマホドクター加古川店です!
本日は加古川市の方よりiPadpro11第二世代(A2228)バッテリー交換修理をご依頼いただきました。
ご依頼端末の症状
充電の溜まりが遅く、一日中充電していても20%ほどしか増えない症状です。
機械で電流の流れを確認すると0.2Aほどしか電気が流れておらず、これではiPadを充電する事ができません。
通常iPadは2.0Aの出力で充電出来ますので、本体やバッテリー、ドックコネクター、充電ケーブルのいずれかに原因がありますね。
検証して修理していきましょう。
修理内容
iPadpro11第二世代は販売から数年経つので、バッテリーの劣化が一番に考えられますが、検証を行っていきます。
ドックコネクター内部にホコリ溜まっていたり汚れが付いていると電気の流れが悪くなるので、まずドックコネクターを清掃して充電確認してみます。
ご依頼時とほぼ変化がなく、0.2A~0.4Aしか流れません。
次にバッテリー交換していきます。
iPadpro11第二世代はバッテリー交換するのに基板を外さないといけないので、簡単にバッテリーを仮付けしてテストを行うことができません。
基板を外し完全にバッテリー交換して本体を組立て動作確認します。
すると、正常な電気が流れるようになり充電速度も問題ありません。
バッテリーが寿命を迎えて充電出来なかったようですね。
まとめ
iPadのバッテリー交換時期は3年前後とされており、3年を過ぎると充電の減りが早くなってきたり、動作が重たくなるなど不具合が発生します。
症状が悪化すると、過電流が流れたりして基板がショートすることもありますので、適切な時期にバッテリー交換しましょう。
常に充電ケーブルを繋いでいる方などは、バッテリーの劣化に気づきにくいので、使用する時は充電ケーブルを外す事をオススメいたします。
iPadの充電不良やバッテリー交換は当店にお任せください。
店舗情報
店舗名 | スマホドクター加古川駅北店 |
住所 | 加古川市加古川町篠原町158-1 宮下ビル1階南 |
電話番号 | 079-441-8080 |
営業時間 | 10:00~20:00【最終受付19:30】 |